昨日は朝からMTGが入っており休んでしまいました。また、今日の配信が遅くなりすみません。
どうも@nobu_meiです。
このメルマガが即日で英語訳されるようになりました。昨日の記事に関する内容が英訳されていす。即日翻訳していただけるのは本当にありがたいです
元記事:[Daily Topics]【徹底討論】Amazonが買ったBTCとTeslaが買ったBTCで価値が異なるのか? ⇒ 英語記事はこちら
SBIが定期的にXRP PumpをさせてくるScam行為は市場価格操作なのか
SBIレミットとSBI VCトレード、日本初となるXRPを用いた国際送金サービス開始【リップル・ODL】
SBIがXRP関連の良いファンダ情報を出してXRPが吹き上がりましたが、これは良いファンダなのか?という話です。タイトルは煽り気味に書いてしまいましたが、XRPに関しての事実として知っておくと良いことかなと思い書いています
XRPの全体像を可視化した図としてはこちらがわかりやすいです。
この図のわかりやすい部分は、青枠が価格が上がるかもしれないという理想を示しており、赤枠がRipple社が取っている行動=「事実」になっている点です。それを踏まえて、SBIが出してきたファンダは「今は日本とフィリピン間だけだが、今後販路が広がるかもね!」という理想サイドに分類できると思います
http://vicryptopix.com/xrp-scam/#i
XRP(リップル)は詐欺(スキャム)なのか? ビジネスモデルを図解
「いやいや、国際送金に使われてる事実やん!」という反論が聞こえてきそうですが、国際送金でXRPの価値は上がりません。国際送金は法定通貨の送金コストが高いために仮想通貨をBridge通貨として瞬間的に価値を送金して現地法定通貨に戻すというやり方が一般的ですが、買って同じ量を売っているだけなのでXRPの価格上昇ファンダにはなりえないはずです。
このメルマガでもBTCやETHのような暗号通貨はおすすめしてきましたが、XRPは個人的におすすめできません。その理由をいくつか並べておきたいと思います。
XRPをおすすめできない理由
XRPの証券への該当性がSECから詰められている
最近、訴訟が好転しそうというニュースも流れてきますが、米国の証券取引委員会であるSECから証券への該当性を指摘されています。この訴訟の如何によっては国際送金どころか、世界規模での国際集金をした詐欺事件に発展しかねません。XRPへの投資は訴訟の行方を見定めてからでも遅くないと思います
詳細はこちらで解説してます:2021年2月, XRP社がSECに反論を提出で爆上げ
XRPを運営するRipple社がほとんどのXRPを保有している
Ripple社は否定していますが、発行されているXRPのほとんどをRipple社とその創設者らで保有されており、彼らからの売り圧が常にあります。
彼らが保有するXRPを市場の放出し続ける限り、XRPの価値はインフレし続けます
XRPが国際送金に使われたとしてもXRPの価値は上がらない
先に図で説明したとおりです。むしろ、XRPである必然性も特に無いと考えています
SBIとXRPは蜜月の関係
SBIはRipple社から多額のXRPを受け取っています。Ripple社はパートナーというXRP援助プログラムを用いて、既存金融機関に対してXRPを配り名前を借りるマーケティング手法を取っています。SBIはその最たる企業で、XRPを日本で広めるインセンティブがあるのです
bitFlyer加納さんらがこのインセンティブプログラムについては肯定しています
この話は私伏せてましたがご本人自ら言われているので言って大丈夫なんですね。 xrpを上場させるためにはリップル社との個別契約が必要でその中にはインセンティブ契約に加えそれを口外するなという守秘義務契約が含まれます。それを聞いて激怒しリップル社の営業を追い返したのはこの方ただ一人です。私はRipple社からのインセンティブの提案を拒否いたしました。加納裕三 (Yuzo Kano) @YuzoKanoSBIがXRP関係のファンダを定期的に出し、自分は大量のXRPを保有して一般人に売りさばいている(ように見える)のは市場操作には当たらないんでしょうか。詳しい方教えて下さい。
そして、その事実がトランザクションからも見て取れる分析noteがこちらです。人知れずこっそり貼っておきます。SBI VCトレードが得ている巨額利益の源泉は何なのか?|XRP noname5444|note
SBIの北尾さんはコインチェックがNEMを流出させた際に彼らを「カス中のカス」と形容しています。その後、SBI VCトレードがシステム障害を起こす度にこの発言がブーメランとなってしまっています。
XRPに投資するよりもパフォーマンスの良い銘柄がたくさんある
これはどの通貨にも切り取る瞬間によっては言えることですが、訴訟リスクを抱えるXRPの買い圧は他よりも低く下落からの回復力が弱く見える場面が多々あります。
もし、それを超えた可能性が見えているのであれば、揺るぎない握力を持ってしてホールドし続ければよいです
コミュニティの癖がすごい
これは私見です。コミュニティの皆様ごめんなさい。
「仮想通貨何を持ってますか?」と聞かれて「XRP」と答えたら少し距離を取られる。といった、「思想チェック」に用いられている面が少なからずあると思います。(ある?あるよね?)
XRPについては、自分が食わず嫌いしている部分もあると思うので、事実と異なる部分があればコメントなどで教えて下さい
今日のネタ枠
真面目な話ばかりでもつまらないので息抜きにネタ枠を用意しています。
ネコがイーサリアムに混乱招く 米女優ミラ・クニスの「ストーナー・キャッツ」のNFTが35「ニャー分」で完売 | Cointelegraph | コインテレグラフ ジャパン
猫でEthereumのGasづまりが「また」起きました。Ethereumは猫のNFTで度々Gas詰まりを起こします。CryptoKittiesなどは一時期Ethereumネットワークの殆どの割合を締めていたので、猫や犬でネットワークが詰まるのは様式美と捉えています
CyrptoKittiesの売買が流行、わずか数日で100万ドル以上の取引
関連トピック
XRPは自分の中でネタ枠なので、ネタ枠系の記事を置いておきます
今週のニュース
BTC関連
PayPal Unveils Plan To Greatly Expand Crypto Services
PayPalがCyrpto系サービスの拡張をしていくことを発表しています。
過去、Bitcoinが止まった時の原因と解決方法をビットコイン論文からさぐる 第7回 | オブジェクトの広場
Bitcoinは「止まらない」という説明がよくなされますが、過去ブロック生成が止まったことがありその時にどの様に対応したかという記事です。Bitcoin立ち上げ時期でSatoshiもまだいた時期の話にはなりますがBitocoinの歴史として知っておくと賢くなれると思います
dApps / NFT
草間彌生さんのNFTアート作品が17.8億円で落札されました。日本人では最高額ではないでしょうか。作品の入札が6億超えからスタートというのですからレベルが違いすぎます
草間彌生さんの過去作品の中でも最高金額での落札のようです。NFTはアートの所有権と言うよりは、「本物の真贋証明」の役割として使用されています。
NFTについて、著作権法の観点から考察したニュースター、増田弁護士
昨日、増田弁護士らが公開したNFTの法律に関してのニュースレターにも「所有権」について法的根拠が無いことが明示されています。
「NFTは所有権」だとして説明されることが多いですが、法的根拠は現時点で無いため、草間彌生さんのNFTアートのように「作品の真贋証明」として使われることが一般化していく可能性があります
NFTはその特性上、2次流通手数料が製作者に入り続ける構造を持ちます。製作者も思いつかない場所に需要があった場合に、作品の真贋が安価に証明されていると収益化も容易になっていくのではないかなと予測されます
ゴッホやモネなど所蔵作品をNFT化し販売、世界遺産エルミタージュ美術館とバイナンス | あたらしい経済
ゴッホやモネなどの過去の名画もNFT化される実例が出てきています
これらの作品について各2枚ずつNFTがミント(鋳造)され、1枚はエルミタージュ美術館に保管、もう1枚はNFTマーケットプレイスにてオークションに出品されるとのこと。詳細な日程は明らかになっていないが、8月末頃にオークションが行われる予定とのことだ。
コカ・コーラ、Decentralandで使用可能な限定NFTをOpenSeaでオークション
これは1点しか販売されないそうなので、相当高くなりそうです。
Rarible – Create, sell or collect digital items secured with #blockchain
スティーブ・ジョブズの直筆の求人票がNFT化されている事例も出てきました。
オタクコイン, Axie NFT🐷が毎月3名に当たる抽選券やオタクコイン(XOC)が最大1,020枚のステーキング報酬がもらえる
オタクコインがAxieプレゼント企画をやっています。Axieはオタクコインが発行するものではありませんが、NFTなので第3者がこういった形で広告に使える点はNFTならではですね
STO
LIFULLグループ、不動産特定共同事業への参入を検討する宅建業者に向けライセンス申請からSTOまで不動産クラウドファンディング実施をトータルサポート | 株式会社LIFULL
Securitizeを中心にSTO周りの実装が進んできていますね。本当にすごいです。SaaS型クラウドファンディングプラットフォーム(以下、本サービス)の提供を開始し、不動産クラウドファンディング実施していくようなので、豪邸の権利を細分化して少しだけ持つと言ったことができるようになるはずです
Exchange
FTX CEO Sam Bankman-Fried: Why Institutions Have Yet to Embrace DeFi - Decrypt
FTXの創業者であり、Sushiswap復活の立役者Samへのインタビュー記事です。記事内にて、DeFiに機関投資家が参入してきていない理由について述べられています。
Sam Bankman-Fried氏は、分散型金融と従来型金融の間にある溝を埋めるためのソリューションを提案しています。
彼は、DeFiを取り巻く規制の不確実性を強調し、VCはその意図をもっと透明化する必要があると述べています。
SamはDeFiへのVC資金の投入には賛成派で、これによりDeFiがCryptoオタクの手から既存金融へのBridgeになっていくと考えているようです。FTXはその架け橋になる存在、かつ、ソリューションを作っていくと語っています。
コインチェック、1Q(4~6月期)の営業収益は127.39億円、営業利益は89.87億円
Q1の業績が出揃ってきており、コインチェックが今回の仮想通貨の値上がりで高い収益を上げていることが伺える数字が出ています
はい、本日は以上になります。Substackは意外といいねとコメントが来ないのでお手すきの際に是非お願いします。反応があるとシンプルにやる気が出ます
匿名で質問とコメントが書ける【**質問箱】**をを用意したので、メルマガで書いて欲しいネタや疑問点があれば投げてみてください。