毎日Crypto News ~仮想通貨, ブロックチェーン, NFT, DeFi~

Share this post

Re:Volt2022ライブイベントにて「音」でShiden NetworkのNFTを配布します

nobumei.substack.com

Re:Volt2022ライブイベントにて「音」でShiden NetworkのNFTを配布します

#184 2022_0325のMainTopics

nobumei
Mar 25, 2022
12
Share this post

Re:Volt2022ライブイベントにて「音」でShiden NetworkのNFTを配布します

nobumei.substack.com

#184 Substack

6年越しぐらいにnobumeiがやりたいことが実現できそうです。

前回記事:[Daily Topics]世界中で激化するBridge開発競争とそのリスクについて

解説ラジオ:ラジオで聞くならこちら

English ver:英語訳してくれていた方が電通に転職されてしまいました。つまり、このメルマガを英訳していると電通にい行けるってことです。Help Needed!!

This newsletter is now being translated into English on the same day. I'm really grateful for the instant translation !

本日のメイントピック

今日18時からこんなイベントがありますので今日はNFT配布イベントの告知になります。

人気バーチャルアーティスト「道明寺ここあ」らが所属するRIOT MUSICがリアル・オンライン同時ライブ「Re:Volt 2022」の開催が決定!業界初ライブ会場にて音を活用してNFTを参加者へ配布!

■"Re:Volt 2022" 特設HP

https://revolt2022.riot-music.net/

Re:Volt2022概要

▼イベント名:Re:Volt 2022

▼開催日:2022年3月25日(金) 開演 18:00(予定)

▼配信先:YouTubeアカウント生放送

https://www.youtube.com/channel/UCGH_ty6YBy2Q9KWtiRYm2IQ

▼NFT配布タイミング:2022年3月25日(金) 17時〜18時(予定)

25日18時よりYoutubeにてライブイベントが開催されます。

▼NFTを配布するブロックチェーンにはShiden Networkを採用

今回配布するNFTにはAstar Networkが開発するShiden Networkを採用しています。Shiden NetworkはEthereumやPolygonに比べ圧倒的に安いGasコストを実現しており、今回のように数万人に同時にNFTを配布するイベントに向いているブロックチェーンです。

バーチャルアーティストによるライブパフォーマンスにも注目なのですが、nobumei的に注目してもらいたいのは「音」でNFTを配布する点です。

これ、実はnobumeiの肝いりでして、結構思い入れがあるのです。

音でNFTを届ける技術「音響透かし」について

音でNFTを配信する事自体は、実は以前$SUSHIで寿司が食えるお寿司屋さん銀座渡利でも実施させていただいたことがあります。カキフライの動画を見ながら、揚げたての音とともにNFTが画面を通して届くイメージです。体験として面白いですよね。

Twitter avatar for @ginzawatari
銀座渡利 @ginzawatari
音でNFTを受け取れる仕組みを銀座渡利のサブチャンネルで実験的に開始しました。最初の動画はこちら(カキフライ)です。youtube.com/watch?v=1lgOcs… 動画の視聴が完了すると、NFTが配布されます。
youtube.com【NFT配布あり】カキフライの作り方!揚げ上がりを見極めるポイントは?このチャンネルは銀座渡利の実験用サブアカウントです。現在Youtubeの動画を視聴することでNFTを受け取ることができる「音響透かしNFT配信」の実験中です。こちらのリンク先 https://sushininjadev.bss.design/ をスマホで開き、動画の音声を聞くことで限定NFTをGet出来ます。■音...
10:39 AM ∙ Oct 23, 2021
44Likes9Retweets

NFTはOpenseaなどのマーケットプレイスで買うものであることが今は一般的ですが、Airdropや無料で配布することもできる技術です。もしくは、QRを読み込む、Claimをするなどの何かのトリガーを捉えてNFTを配布することが一般的です。

この動画では音を聞いたことをスマホが認識したらNFTを配布するという仕組みを構築したものです。そして、その裏側にはEvixarさんの音響透かし技術を利用させてもらっています。

音響透かしとは非可聴音やBGMの裏側に人間の耳には聞こえない音で情報を添付し、送信先のデバイスに情報を伝える技術で、これを**【トリガーを受信したら、NFTをMintする】**ということができるので音を聞いた人にだけ視聴証明付きのNFTを配布することができます。

詳細:[Daily Topics]SUSHI TOP SHOT, 音で寿司を届けるイベントの新しさを解説

■音響透かしの受信方法

仕組みとしては非常に単純です

  1. 出力デバイスで音響透かし入りの音を流す

  2. 音響透かしを受信可能なデバイスで受信する

  3. 受信したら自分のデバイスで送られてきたNFTを確認する

今回はRe:Volt2022のためにUIも整えたので簡単な操作で音声を受信しNFTを受け取ることができます。17時からNFTが受け取れる音声が流れるのでYoutube画面を開いて試してみてください。

その前に、自分のWalletを持っておかなければNFTを自分のWalletで受け取れないので、Metamaskの解説方法についてもペライチを置いておきます。

トリガーと「所有の証明」を行うNFTの組み合わせは最強で2つを合わせることで**「受信の証明」**となり、あの日あの時あの場所にいたことを証明することができ、ユーザーが行動したことの証明書になりえます。

音を介してトークンを簡単に配布することができると、ユーザーは音を聞くだけでトークンを簡単に受信できるようになります。一度トークンを配布することができれば、そのトークンをフラグにして新しいイベントの告知やチケットNFTなどを送付するトークングラフマーケティングを実施できます。

音楽領域でのNFT活用も進んできておりますし、今後、注目されていくことになると思います。

参考:[Daily Topics]必ずやってくる大きなNFTトレンド、音楽系NFTについて

この音響透かしの技術、実はnobumei的には思い入れが深いものなのです。

音響透かしとの出会い

遡ること、6年前。2015年のTBSが主催するTVハッカソンでEvixarさんの技術を知りました。

当時のハッカソンのお題は「TVに関するプロダクトを2日で作ってみよう!」というお題で、Evixarさんやその他の技術系企業がAPIを提供しているという感じでした。

nobumeiはその時に、TVから流れてくる音をEvixarさんの技術を使って読み取り、番組表を検索するAPIに掛けて番組内容を特定、その内容を父親に配信することで家にいる母子が今日何のTVを見ていたのかお知らせする機能を作りました。

家で晩御飯を食べる時に今日見たTVの内容について家族で会話できるようなサービスになればおもしろいかも!と思って作ったもので、このハッカソンでは入賞することができました。

その時にEvixarさんの技術が群を抜いておもしろく、可能性が有り余っていると感じ、「絶対にこれは覚えておこうと」nobumeiは心に決めたのでした。

その後、その機会はNFTの登場によって意外と早く訪れます。nobumeiは広告代理店に入社し現業に忙しくしていたのですが、NFTの登場とともに音でNFTを配信する方法を思いつきます。点と点が繋がる感覚ですね。

実際に、広告代理店でラジオの音に対してNFTを載せて配信する実験をEvixarさんとやってみたこともあるのですが、中々社内の人間にはこの革新性が伝わらずその後何も発展しませんでした。

そして、社内で燻っていたnobumeiが銀座渡利と出会った結果、「音でNFT配信めちゃくちゃおもしろい!」となりこの企画が再び走り出したのが今になります。

音を受け取る技術自体も当時より進化しており、施策として展開できる可能性が大きく広がったのがいまです。Evixarさんの技術とnobumeiが出会ってからまさに6年越しで大きなイベントで企画実現でき、嬉しくて震えますね。

今後はTVやラジオ、イベント会場などで音でのNFT配信する機会をもっと増やしていくことになる思いますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。

関連トピック

NFT関連

[Daily Topics]2021Q2のNFT市場レポート

[Daily Topics]NFTを評価する評価指標とNFTを横比較するためのレーダーチャート

[Daily Topics]NFTととDeFiの成長で透けて見えてくるメタバースの世界

[Daily Topics]NFTはクリエイターを手数料地獄から助け出す蜘蛛の糸となり得るか

[Daily Topics]NFTが類友発見装置となり、コミュニティが形成され、さらにおもしろい施策が生まれる構造について

[Daily Topics]自己顕示欲を満たすアイテムとなっていく「Flex NFT」、NFTの価値に疑問を感じる人はこれを読もう

[Daily Topics]【保存版】NFTを高く売るために押さえておくべき15個のチェックリスト

[Daily Topics]必ずやってくる大きなNFTトレンド、音楽系NFTについて

Discordでコミュニティ開きました

招待リンクはこちら(リンク切れしてたら教えてください)

■メルマガコミュニティに参加する特典

  • 過去メルマガの検索、閲覧し放題です。こちらから⇒Daily Topics

  • のぶめい企画を一緒に考えよう、提案は大歓迎

  • メルマガに書ききれないCrypto関連のNews Feedを流します

  • 執筆中の本の途中経過を公開します⇒[Daily Topics]のぶめいは本を書く


NFT紹介枠をやってます。来週の枠も空いているのでここに載せてほしい方は以下リンクからご連絡ください。

NFT紹介枠の募集要項

過去掲載したNFT紹介枠のアーカイブ はこちらです。

今日のネタ枠

<aside> 💡 真面目な話ばかりでもつまらないので息抜きにネタ枠を用意しています。

</aside>

これめっちゃおもしろくて草なので、ネタ枠です。

Twitter avatar for @HikaruKouno
光野ひかる/HikaruKouno🇯🇵NFT @HikaruKouno
#万象森羅 では、只今保有量によって絵柄が変化するトークンを開発中🍀 今後は所属クリエイターのNFTやNFT電子書籍の購入が出来るように、挑戦を続けています👍✨ crypto-creators.app/bnst
Image
4:10 AM ∙ Mar 23, 2022
68Likes21Retweets

ご連絡

Gitcoin Grant出してます

のぶめいはGitcoin Grantに2つプロジェクトを提出しています。

■ のぶめいのメルマガのGrant https://gitcoin.co/grants/3422/nobumei-newsletter

■ 広告枠のマーケットGrant https://gitcoin.co/grants/3614/kaleido-decentralized-ad

のぶめいラジオ始めました

このメルマガの内容を解説するラジオを始めました。テキストよりラジオのほうが情報に接しやすい方もいらっしゃるでしょう、ということでメルマガの内容をのぶがめいに説明する形でやっています。stand.fmってアプリでやってましたが、サービスがWeb2すぎるのでPodcastに変更しました。模索中です。

stand.fm:https://stand.fm/channels/616990bdafa93b18fc46b1cd

Podcast:https://anchor.fm/nobumei/episodes/2021NFT-e1c611j

相互リンク枠

■はるか先生の週間NFTニュース

@はるか先生が書いているこちらを読んでおけばNFT関連ニュースはカバーできるのでオススメ

一覧はこちら:https://nftnews.jp/weekly-nft-news-list/

はい、本日は以上になります。

ここまで読んだら「いいね」押してくれてもいいと思う

Substackにはいいねとコメントの機能があるので、お手すきの際にお願いします!反応があるとシンプルにやる気が出ます。勉強中の友達に紹介してくれたりとかするととても嬉しいです。

また、匿名で質問とコメントが書けるページをそれぞれ用意したので、メルマガで書いて欲しいネタや疑問点があれば投げてみてください。コミュニティで聞いてくれてもいいよ!

メルマガコミュニティはこちら

よろしくおねがいします!^^

Share this post

Re:Volt2022ライブイベントにて「音」でShiden NetworkのNFTを配布します

nobumei.substack.com
Comments
TopNewCommunity

No posts

Ready for more?

© 2023 nobumei
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing