NFTの可能性を広げるインタラクティブなNFT活用事例を紹介
#44 20210629のTopics
今日の朝ごはんはお茶漬けでした、どうも@nobu_meiです。今日はおもしろいNFT活用方法をまとめました。よかったらシェアといいねお願いします
今日は画像が多くコピー転載が面倒なのでURLをクリックしたい方はNotionの方まで起こしください
こっからテキスト
VR空間で色が変わり続けるNFT
ディスプレイの2Dを超えた、VR×NFTはやはりNFTの所有感が実感できるので良いものです。こちらはせきぐちあいみさんが制作されたVR空間で色や背景が変わり続けるVRアートをNFTにしたものです
アーティストの方々全般に言えることですが、彼らは暗号通貨の投機からCryptoに参入したわけではなくNFTアート文脈から市場に参入してきているので興味のベクトルが異なります。そのため自分たちが興味がある、好きなものなので、自然にCryptoの難しいリテラシーを吸収して自学していく様子は見ていて感嘆せざるを得ません。好きこそものの上手なれとはよく言ったものです

VR空間に行く度に見た目や体験が異なる設計は非常に勝ちがあるものだと思います
アイディアは変数と幅の掛け合わせ
上記でも紹介させていただきましたように、NFTと何か変数をかけ合わせてそれに応じてviewが変化するインタラクティブなNFTはおもしろいですし、そこに「なぜ変化するのか?」のストーリーなどがつくと付加価値としてはより高いものになります
変数としては【時間】【気温】【個数】【転送回数】【所有者】などのものに対し、【何個持ってたら】【何度以上なら】のような幅を持たせることで複数の表現パターンを表すことができそうです。というか、そもそも参照することが極端に難しい変数を持ってきても【いやいや、どうやって測ってんねん!】というツッコミが来ておもしろいかもしれませんね
個人的には時間経過で成長するNFTペットがほしいです。特定のコントラクトに投げ銭することで餌があげれたりするとなおGoodですよね。たまごっち、お前のことだよ
皆様のこんなことにも使えるんじゃね?というコメントお待ちしております
その他のニュース
新規通貨「ポルカドット(DOT)」取扱開始!抽選で 15 名様に最大 5 万円が当たるキャンペーン開始のお知らせ
bitFlyerでDOTの取引が開始されました
国内初、仮想通貨オーケービー(OKB)の新規取り扱いを発表 OKCoinJapan
全然知らない仮想通貨が全然知らない取引所で販売開始しました。いや、正確には聞いたことあるけど、完全に忘れている気がしています。続報があるようであればまた調べますが、OKBを上場させる前にもっと他に上場させるべき暗号通貨があると思います
クリプトガレージ、暗号資産交換業免許取得 | あたらしい経済
L-BTC(リキッドビットコイン)を扱うそうです。他にも上場させるべきmnogadeishiahah。
「1ヶ月のトークン上場スピード目指す」 JVCEA初の外資系理事 副会長就任したクラーケンの千野氏 | Cointelegraph | コインテレグラフ ジャパン
日本で扱える暗号通貨の審査は協会の審査制ですが、これでは海外で買えて日本で買えない有望な暗号通貨がたくさん出てしまい日本人が不当に高い値段で購入することに繋がっていまい消費者保護も名ばかりのものになってしまいます。
協会もこの体制を再構築するよう動いているようです
NFT関連
【徹底解説】NFTでビジネスするなら知っておきたい5つのこと(2021年6月最新)|Tokyo Otaku Mode|note
オタクコインの安宅さんがNFTビジネスで気をつけるべきポイントについて網羅的に紹介していただいております。必見です
アニモカ・ブランズ、イングランドのクイーンズ・パーク・レンジャーズFCのNFT開発へ | あたらしい経済
欧州のトークンに対する理解度は非常に高いものを感じますね。日本でもこの動き進めていきたいです
DeFi
CompoundがUSD預かり→USDC変換→年利4%(固定)の新サービスを発表。
Compoundが企業からUSDを預かってUSDCとして運用し金利を返してくれるサービスを開始しました。これはイケてますね。個人としても預けたいぐらいです。今までのFiat Gatewayとしての機能は取引所が担っていましたが、DAOやCompoundのようなレンディングサービスがこの機能を担うようになってくるとまた規制が追いついていない議論が勃発しそうですね
法務
NFTプラットフォームのあるべきルール(利⽤規約)の方向性 - BUSINESS LAWYERS | 長瀬先生
NFTの法的概念に言及する記事は数あれど、規約の内容にまで踏み込んだ記事はあまり見たことがありませんでしたので非常に勉強になりました。いつもありがとうございます
今日のネタ枠
真面目な話ばかりでもつまらないのでネタ枠も作りました。
日テレのnews zeroに、SUSHI決済で話題の銀座渡利(@ginzawatari)さんの寿司職人の包丁さばきなどをNFT化した「SUSHI TOP SHOT」登場
寿司なのでネタ枠です。昨日のニュースゼロでNFTが紹介されており、SUSHI TOP SHOTがチラ見してました。まだNFT×飲食店の取り組みは新しく存在感として際立つものがありますね

はい、本日は以上になります。気に入っていただけましたらシェアといいねお願いします