毎日Crypto News ~仮想通貨, ブロックチェーン, NFT, DeFi~

Share this post
2021年のWeb3.0市場はどうだったのか、CoinGeckoレポートを見ていこう
nobumei.substack.com

2021年のWeb3.0市場はどうだったのか、CoinGeckoレポートを見ていこう

#170 2022_0125のMainTopics

nobumei
Jan 25, 2022
11
Share this post
2021年のWeb3.0市場はどうだったのか、CoinGeckoレポートを見ていこう
nobumei.substack.com

#170 Substack

最近、忙しくてやや更新頻度が落ちておりすみません。生きてます。相場も下がっておりますが皆さん元気にお過ごしでしょうか。もし、メンタル食らってるならこの辺の記事でBTCの握力を鍛えることをオススメします。

記事:[Daily Topics]下げ相場にこそビットコインの仕組みを勉強してHODL力を高めよう

解説ラジオ:ラジオで聞くならこちら

本日のサマリ

  1. Buy Bitcoin

CoinGecko, 仮想通貨市場年間レポート2021を公開 | 日本語訳

すでに書いていたメルマガがあったのですが、昨日CoinGeckoの方から年間レポートが出ていたのでそちらを紹介していきたいと思います。

CoinGekcoはCrypto関連のデータを取り扱う分析企業で、暗号通貨の価格やチャートが見やすいBIを提供してくれているサービスなので、1月は様々な年間レポートが登場してきますが正直CoinGeckoのレポートを読んでおけば事足りる感があります。

個人的にはこのレポートを毎年楽しみにしているので、このメルマガでは昨年分と比較しながら1年でどのぐらい市場が成長したのかを見ていきましょう。

昨年分:CoinGecko, 仮想通貨市場レポート 2020」を公開

各レポートの目次を見るだけでも、項目が変わっていたりしてトレンドが変化していっていることがわかりやすいです。CoinGeckoの中の人も増えているみたいですね。

昨年,2021年の主なイベントのタイムラインです。どうです?懐かしいですか?今年はもっとおもしろいことがあるといいですねぇ。

市場外観

まずは市場外観です。

市場の全体の勢いは時価総額を見ることで大枠を把握することができます。時価総額は通貨の総発行枚数×1枚当りの単価で計算され、その通貨にどれぐらいの価値が載っているかを表します

CoinGeckoの場合、暗号通貨のTOP30銘柄の時価総額の積み上げを用いています。

時価総額で業界を見てみると、昨年対比で176%の成長でした。年末に価格が落ち込んだ影響もありますが、成長率だけで見ると2020年のほうが急成長だったことがわかります。5-6月の暴落、NFTサマーなど、とてもニュースが多かった年の印象がありますが、全体の価格としては順調に推移していったと言えるのではないでしょうか。

BTCの時価総額は成長し続けて、ついにFacebook、現Metaに並ぶ所まで来ています。

そして、TOP30銘柄の内、最も投資対効果が高かった銘柄TOP5です。(毎年これを握れなかった事を公開しているので、公開やめてほしいやつですね。)

個別銘柄で見ると2021年の伸び方のバグがすごいですね。2021年はSOLの年でした。年初に握っていたかったです。ここでは2年分しか比較していませんが、ETHは2年連続400%成長、BNBも安定して強く、ADAはなんでこんな上がってるんでしょう。宗教怖いです。

はい、個別銘柄を見ていくとややネタっぽくなってしまうのですが、重要なのはBTCのシェア率でです。TOP30銘柄の内、BTCの時価総額の占める割合が何%かを示しているものになるのですが、BTCのシェア率が高ければその他のアルトコインの価格もBTCと連動しやすくなる傾向があります。

シェア率を見ていくと、BTCのシェア率が徐々に下がっていったのが見て取れます。これは先程のSolanaを筆頭にEthereumのLayer2の技術などが発展し少しずつ価値がBTCから流れ出していることを示しています。Ethereumのシェア率は1年で2倍に伸びました。Tetherが伸びているのもDeFi市場が成長していることを示していると思います。AADAやXRPが強いのはなぞですね。

ここだけは誤訳かなと思いました。全部やんけ。

トップ30の外には、時価総額が10億ドルを割ったプロジェクトが90ほど存在します。

投資アセットとしてのBTC

2020年に引き続き、2021年でもBTCが主要アセットクラスと比較しても高いパフォーマンスを出した年となりました。昨年まで見られなかった傾向としては、株や投信との相関関係が薄れてきているようです。

これは各国がコロナ対策で法定通貨を擦りまくるので、通貨価値インフレのヘッジとしてBTCが買われている可能性があるのかなと思いました。

BTCアンチの方々には未だに「BTCは決済に使えない!」など見当違いなコメントをしてくる方もいらっしゃいますが、「デジタル・ゴールド」としての価値が市場に認知されればされるほど、既存アセットとの相関は薄れていくようになると思われます。

Stablecoin市場

トップ5のStablecoinの時価総額は469%増加し、5つ全てが時価総額の上位30位以内に入りました。昨年対比で見てもものすごい伸び率です。Therは、規制問題があるにも関わらず、他4つの合計よりも高い時価総額を持ち、支配的であることから1st Mover Advantageの強さを実感させてくれます。注目すべき伸び率は、USTで今年はTerraのエコシステムの成長したことにより良く話題を聞く年でした。

StablecoinはDeFiなどの金融の文脈で使われることが多い銘柄なので、Stablecoinが伸びているか拡大しているかを見ることで市場を概観することができます。

DeFi

NFTに隠れてTLの話題には上がってきていなかったかもしれませんが、DeFiも確実に成長してきており、DeFiサマーと呼ばれていた2020年よりも2021年のほうが伸び率でいうと高く、昨年対比で7.5倍の市場成長です。半端ないって。

DeFiで運用される資金が載っているのは未だEthereumが多いですが、2021年はSolanaやAvalancheのようなL1が自身のブロックチェーン上にプロトコルを移設すれば報酬を払うインセンティブプログラムを提供していたので徐々にEthereum一強の状態ではなくなってきています。2022年はEthereumのシェア率を他L1がどの程度奪い、持続できるかがポイントになりそうです。

NFT市場

今年はなんと言ってもNFTの年でした。CoinGekcoでも新しくNFTのセクションが追加されています。Openseaを筆頭に$23.9Bの市場規模にまで発展しました。

そして、NFTのリーダーボードです。今年はこの顔ぶれが変わるのか変わらないのか、来年見返してみると非常におもしろいことになりそうです。

本日は以上です。

紹介できなかった部分含め非常に学びの多いレポートなので自分でも読んでみることをオススメします。

関連トピック

暗号通貨市況

2021年Q1概況, , 暗号資産市場が2兆ドルを突破!BTCもATH

[Daily Topics]Crypto市場が2.5兆ドルを突破

[Daily Topics]法人BTC購入した事例をまとめた回

[Daily Topics]中国のマイニング規制はBitcoinネットワークのどのような影響をもたらすのか

Discordでコミュニティ開きました

招待リンクはこちら(リンク切れしてたら教えてください)

■メルマガコミュニティに参加する特典

  • 過去メルマガの検索、閲覧し放題です。こちらから⇒Daily Topics

  • のぶめい企画を一緒に考えよう、提案は大歓迎

  • メルマガに書ききれないCrypto関連のNews Feedを流します

  • 執筆中の本の途中経過を公開します⇒[Daily Topics]のぶめいは本を書く

NFT紹介枠が空いている!!

NFT紹介枠を設置しています。頂いたNFTを優先で紹介していきつつ、都度流行りのNFTなども取り上げていきたいと思います。

NFT紹介枠は常に募集しています

NFT紹介枠をやってます。来週の枠も空いているのでここに載せてほしい方は以下リンクからご連絡ください。

NFT紹介枠の募集要項

過去掲載したNFT紹介枠のアーカイブ はこちらです。

今日のネタ枠

<aside> 💡 真面目な話ばかりでもつまらないので息抜きにネタ枠を用意しています。

</aside>

結構好きなんですけど、入札入ってないのでネタ枠です。

Twitter avatar for @DropMiin
anonymous miin @DropMiin
米国・害虫駆除メーカーがOpenSeaでNFT販売 ⚡ハチ、アリ、蜘蛛などイラストが書かれたNFT ⚡ホルダーには害虫駆除を無料で提供 ⚡転売可能、家が広すぎる場合は別途料金 「ブロックチェーンによる変革が進みます害虫駆除業界も例外ではありません」なお入札はゼロ件である prlog.org/12901709-arizo…
Image
7:18 AM ∙ Jan 24, 2022
54Likes7Retweets

ご連絡

電子マグロオークションは80万円で落札されました!!!

年始のマグロの初競りにあやかって、電子マグロNFTオークションを実施したのですが、最終落札価格が80万円で落札されました。初競りマグロが1,688万円だったので、惜しくも1,600万円足りずということで来年再チャレンジしたいと思います!

メタバース上で販売された初競りの電子マグロNFT、3000Maticで落札される(80万円相当)|銀座渡利のプレスリリース

メタバースで電子マグロ初競りオークションイベントを開催

Gitcoin Grant出してます

のぶめいはGitcoin Grantに2つプロジェクトを提出しています。

■ のぶめいのメルマガのGrant https://gitcoin.co/grants/3422/nobumei-newsletter

■ 広告枠のマーケットGrant https://gitcoin.co/grants/3614/kaleido-decentralized-ad

のぶめいラジオ始めました

このメルマガの内容を解説するラジオを始めました。テキストよりラジオのほうが情報に接しやすい方もいらっしゃるでしょう、ということでメルマガの内容をのぶがめいに説明する形でやっています。stand.fmってアプリでやってましたが、サービスがWeb2すぎるのでPodcastに変更しました。模索中です。

stand.fm:https://stand.fm/channels/616990bdafa93b18fc46b1cd

Podcast:https://anchor.fm/nobumei/episodes/2021NFT-e1c611j

Youtubeを見て音をスマホに聴かせればNFTを受け取れます

このYoutubeを見ればNFTを受け取れるよ!!

受け取り方:音響透かしNFTの受け取り方

寿司職⼈の技術をNFT化した「SUSHI TOP SHOT」 音を使って配布|銀座渡利のプレスリリース

先日、開催された音でNFTを配信する斬新な企画を汎用的なソリューションとすべく銀座渡利さんで企画・開発スタッフを募集しています。音でNFTを送ることができるのでYoutubeやライブなどの視聴行動を変えることなくユーザーのWalletに自然にNFTを配布することができます。

音声透かしNFTの仕組みや可能性については以前にも紹介しているのでこちらを見ていただき、興味のある方はTwitter DMにてご連絡ください。

[Daily Topics]音声透かし × トークンの活用方法

[Daily Topics]SUSHI TOP SHOT, 音で寿司を届けるイベントの新しさを解説

■ 求人枠

今はないです。誰かプロジェクトメンバー募集したい方いればご連絡ください。

相互リンク枠

■はるか先生の週間NFTニュース

@はるか先生が書いているこちらを読んでおけばNFT関連ニュースはカバーできるのでオススメ

最新の週はこちら:

過去アーカイブ含めた一覧はこちら:https://nftnews.jp/weekly-nft-news-list/

今日のニュース

BTC関連

アダムズNY市長、最初の給与は仮想通貨に

NYの市長がBTC受け取りに対応してくるのは結構なニュースですね。

dApps / NFT

金光さん、テレビ出演

すごーい!!

NFTはDeFiと連携すると真価を発揮すると言われている理由を『NFTX』というサービスを紹介しながら書き殴り、paji

すごいぞNFTX!!

NFTゲームギルドはGameFiのINDEXファンドになる

そして、ギルドが発行するトークンもギルドが遊ぶゲームによって上下するので、indexになる可能性があります。

TwitterのNFTプロフィールが遂に実装!

海外中心に実装が始まっている感じですかね。早くNFTはめ込みたいぜ。

米総合格闘技UFC、コレクタブルNFT「UFC STRIKE」販売へ。ダッパーラボの「FLOW」で | あたらしい経済, プロレスNFT

パワー系のNFTが登場しそうです。

Pakを探る NFTの仕掛け人

はるか先生のNFTアーティスト紹介レポートです。

musicNFTカオスマップ

DeFi

State of Uniswap Q4 2021

Messari: Uniswap Macro Financial Statements

UniswapのQ4のレポーティングとMessariが概観したもの

Stablecoin / CBDC

UXDプロトコルを開発されている稲見さんがCoinbaseのYoutubeに出演されていました。

「Solanaエコシステム & アルゴリズム型ステーブルコイン」 | Coinbase Japan コミュニティイベント

その他

日本のVC・キャピタリストを詳しく調べられるデータベース「VCDB」

スタタイDBがすごすぎたので、Web3.0 DBを作り始めました。Discordなどで興味ある方々と一緒に更新できるようなものが作れたらおもしろそうです。

資金決済ワーキンググループ報告書 要点解説 (2022/01/27 20:00〜)

む、難しい。。。

はい、本日は以上になります。

ここまで読んだら「いいね」押してくれてもいいと思う

Substackにはいいねとコメントの機能があるので、お手すきの際にお願いします!反応があるとシンプルにやる気が出ます。勉強中の友達に紹介してくれたりとかするととても嬉しいです。

また、匿名で質問とコメントが書けるページをそれぞれ用意したので、メルマガで書いて欲しいネタや疑問点があれば投げてみてください。コミュニティで聞いてくれてもいいよ!

メルマガコミュニティはこちら

よろしくおねがいします!^^

Share this post
2021年のWeb3.0市場はどうだったのか、CoinGeckoレポートを見ていこう
nobumei.substack.com
Comments
TopNewCommunity

No posts

Ready for more?

© 2023 nobumei
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing